私の取引手法

持ち越した3662のエイチームは、1850でLC発動して無事死亡しました。

途中からイギリスは予想に反して大接戦のようだとニュースが流れ、エイチームの株価が日経に連動してしまいました。一時S安までいったようで驚きました。ここは買いだったかな。ついてなかったです。今日は様子見にします。

残留派が勝つとは思いますが、僅差での勝利なら今後の離脱懸念はくすぶったままなので世界的に下落基調になると思います。

ちなみに 3937AWSは連続S高。吸収金額が低く、「中の人」が操作する系の銘柄は2日目以降はちょっと触れませんね。

ここから手法の話です。

【億トレーダーさんたちの手法】

テスタさんなど、資産を凄い勢いで増やす有名なトレーダーさんなどは「中の人」がどう操作するかとか、板が薄いからすぐにS安になることもあることとかまで読み切った上でエントリ&買い増しをします。これが年収1億以上と1千万弱でウロチョロしている私との差ということでしょう。私にはマネできません。
リスクは限りなくOFFにしているため、勝率は安定感は私の方が勝っています。もっとも、テスタさんは、全てを理解した上で勝率も安定感も捨てて、「期待値」に身を投じています。そして、トータルで爆益を生み出し続けています。私レベルの取引手法など、できるけどやらないというレベルではないでしょうか。

私もマネしてみようと思い、あれこれやってみましたがその境地に辿り着くことはとうとうできませんでした。本当に尊敬します。

【私の手法】

私の手法は、損益をフラットにして、5割以上勝てればそれで良いという投資手法です。売りも買いもやります。基本的に順張りです。

材料・地合い・朝の気配などから事前に狙った株の高値・安値を予想し、エントリポイントと損切り・利益確定ポイントを機械的に決めて機械的にトレードするという人間味の無い取引をしています。最初から損益が決まっているので、想像以上の損失が出ないのが強みです。(たまに特売りに捕まりますが・・・^^;特買いに捕まることもあるのでまあヨシとしています)

この手法の弱点は、板がスカスカな銘柄でやろうとするとロスカットが発動した時たまにとんでもない値段で約定することです。勿論気をつけてはいますが…。かといってボラの大きいスカスカ銘柄を見逃すわけにもいかず。ここが弱点です。また、指値にギリギリ届かず売れないというリスクを避けるため、あり得ないくらい早く利益確定しちゃいます。ここも弱点ですね。「買う時は少し高く掴まされ、売る時は安く売らされる」

また、【材料・地合い・朝の気配などから事前に狙った株の高値・安値を予想し・・・】というのは、言ってしまえば結局カンに頼っているだけですので、カンが鈍れば死にます。まあトレーダーはみんなそうなんですけどね。ここ5年くらいは6割中盤~7割中盤くらいの勝率をキープしています。


玄人向けの株情報ブログ

トレード歴10年目くらいの株ニートです。最近は日々進化するアルゴリズムやヘッジファンドの空売り等に揉まれて苦しんでますが、どうにか勝ち続けてます。 【注意】株取引は自己責任にてお願い致します。当ブログの記事を参考にトレードをして損失を出した場合などでも、当方は一切責任を負いかねます。

0コメント

  • 1000 / 1000